また、ビジネスのシーンでよく「相手(顧客など)の立場になって考えましょう」というフレーズを耳にしますが、「相手がどう思っているのか」と漠然と考えても、なかなか質の高いアイデアが浮かびません。 それよりも「〇〇を喜ばせる1
続き
宮城県出身・福島県福島市在住、広報・企画・「アウトプット・シェア会」主催・読書・映画レビュー|プラス・アイディア代表 鉄本由美(てつもとゆみ)公式サイト
また、ビジネスのシーンでよく「相手(顧客など)の立場になって考えましょう」というフレーズを耳にしますが、「相手がどう思っているのか」と漠然と考えても、なかなか質の高いアイデアが浮かびません。 それよりも「〇〇を喜ばせる1
続きやるべきことは単純です。仕事を終えたら、「〇〇できた」と口にする。 ただそれだけです。普段から「やらなきゃ」とか「全然できていない」などという言葉をよく使う方は「ここまでできた」「これができた」と意図的に口に出してみまし
続きこのとき有効なのが、「サクサク終わらせて・・・」というフレーズです。 『ダラダラせずに、やるべきことに集中する技術』(冨山 真由 著/三笠書房) 小さくて薄い単行本サイズの本書を店先で見つけ、気なってネットで購入しました
続きあなたにとって世界でいちばん大切なのは、あなた自身です。焦っていては、自分を大切にすることはできません。 まずは、あなた自身が、世界でいちばん優しく、自分自身に語りかけてあげられる人になりましょう。そうすることで、周りの
続きダイエット中の人には、太りそうな食べ物を禁止するより、どんなものなら食べていいのかに注目させたほうが成功するもだそうです。お試しを。 『「プラス1秒」気分転換の心理学』(清田 予紀 著/三笠書房) 見開きで、すぐに役立つ
続き幸せになるために何かをするのではなく、「幸せを感じることそのもの」をやるのです。あなたならきっとできるはずです。 『とらわれを手放す「風の時代」の幸せ法則』(大木ゆきの 著/マキノ出版) 「幸せ」の定義そのものをもう一度
続き昔、理想の自分に近づくためにあくせくしていた頃よりも、すべてが流れるようにうまくいくようになりました。 そのとき、私は気づきました。 自分が、ただ自分であることにくつろいで、自分というものを好きに表現していくだけで勝手に
続き